里山で思うこと
このページ内の小さな画像はクリックすると大きくなり、内容の説明もあります

2022.12.15―26

ようやく年を越します (更新日は2023年2月)








2022.11.20―12.14

なんとか12月










2022.11.7―19

早く年を越したい








2022.10.29―11.6





2022.10.28
前回期間との同時更新になっています



2022.9.28―10.20

生駒自宅の屋根・外壁の再塗装をすることになり、その打合せはオンラインで進めていましたが、
話が詰まってくるとやはり現地確認・面談協議が必要
生駒の自宅にに帰ることが多くなりました






2022.8.27―9.27
とりあえず年内分を年内に更新できるようにがんばるだけ











2022.8.16―8.26

前回の更新から3か月が経過
思い切りホームページの更新が止まってしまいました
体の具合が悪かったとか、そういうことではないのです(頭の具合は・・自信がない)

生駒の自宅を建てて30年が経過、金融公庫由来の火災保険が切れるということで
更新のために保険会社の選定と内容の検討を開始
調子に乗って5社から相見積もりを取り勉強・検討しながらやり取りを進める中で
HPの更新をする気持ちのゆとりはなく  それが終わると

自宅の屋根と外壁の塗り替えを検討することになり、こちらでも5社から相見積もりを取り折衝
火災保険の時と同様営業マンとほとんど顔を合わせることも電話で話すこともなく
要件のやり取りや資料の受け取りは里山からのメールだけで進める
最初に相手の承諾をもらったうえのことですが便利なネット時代ではあります
けれども集まった資料すべてに目を通す検討作業はなかなか大変で、
やはりHPの更新は気持ちの面でも手が回りません

そんな中で怠け癖がついて止まってしまったのです
屋根外壁塗装の業者は決定して工事が開始
さて、この状態をどのように糊塗して切り抜け、年内にどれだけ復旧回復できるか

今回分の内容はまだずいぶん季節がずれていますが





















2022.7.25―8.15
今回のみどりの会のボランティアイベントは7波の影響もあり参加人数は少なくなりました
反して作業内容がハードだったので撮影に手が回らず、自身の分は1枚もなく
集合写真も恒例のソーメン流しの様子も残っていません
下の画像は後でもらったものです

翌日孫と友達がやってきてソーメン流しの装置を有効活用することが出来ました
たくさん食べてなくなるとそば流しまで

去年は湧き水水量が少なくて流すのが大変だったのですが
今年はまずまずの水量で落ち着いて楽しめました












2022.7.2―24

早く更新しないと季節が変わってしまう
もうアップアップ

















2022.6.9―7.1
やることがありすぎてホームページの更新遅延がどんどん大きくなっています
バックログは増え続け、スローライフとは程遠い生活










2022.5.21―6.8












2022.5.4―20

過ごしやすいいい季節ですがこの時期をのんびり過ごすわけにはいきません
前回紹介したTodoアプリ やることリストは増える一方で完了チェックが入るのは一日でわずかばかり
いつになったら落ち着くのやら














2022.4.17―5。3





今回の5/3の写真はほとんどナオキンの撮影 パクリです
更新が遅れているようにカメラを持つことも忘れるほど忙しい毎日

タブレットのアプリに”Todoリスト”を見つけたので早速インストール
やりたいこと のリストに入れ始めるとあっという間に25件
買い物 のリストも別にあるのでこれは便利です
これまではあちこちで手書きのメモを残していたけれどメモの見落としも

タブレットのアプリでは”メモ帳”に種蒔き、植え付けの記録を残し
”日記”のアプリで日常の記録

他にも便利なアプリがたくさんあるのですが内部ストレージ(メモリー)が少なく
すぐに、不要なアプリを削除しなければ入りません のメッセージ
そこでマイクロSDを挿入したのですが、
これがいくら大容量でもアプリは基本的に入れることができない

ネットで調べるとPCと繋ぎ、PCからタブレットの内部情報を操作すればできると
こう書けば簡単ですが繋ぐことからすんなり進まない
ITには自信があるのですがかなり長い時間(数日)かかってようやく成功

元のストレージが16GB
追加SDの64GBの半分を内部ストレージに使い3倍に
残りの32GBをSDカードとして使います
これで便利なアプリがたくさん使えます

















2022.4.1―16
やることがいっぱいの春の里山生活
ホームページの更新にはなかなか手が回りません












2022.3.18―31




3/20 久しぶりに末っ子のだいきが遊びに来て野菜の収穫、竈の火おこしなどのお手伝い
力強い助っ人が来たのでナオキンには梯子の移設他の手伝いを頼みます
かつて北東側の大きな杉の木の高いところに設置していたテレビのアンテナ
もう取り外していますがその時使っていた長い2段梯子はまだ杉の木に掛けたまま
これを使ってやりたいことがあります

まずは里小屋前のケヤキと栴檀の木に掛けて西側に張り出した大きな枝を伐採したい
そのまま切り落とすと下の樹木や照明装置、波板屋根がダメージを受けるのでいつもの手法

切り落とす枝のできるだけ先の方にロープをかけ、
そのロープを更に高いところの枝に掛け下に垂らして仮に固定
これとは別に切る位置の近いところにロープをかけ、こちらはそのまま下に固定

ロープは切った枝を上で吊り支え、先の方が重いのでひっくり返らないように下のロープで引っ張る
これで一気に落ちることなく後はロープをバランスよく緩めながら降ろすと完了
これは助っ人がいないとできないこと

更に梯子は風呂小屋の上の栗の木に掛けて一応作業終了
この大きな栗の木はまだ生きていますが、
幹の中は孔だらけのはずでいずれ上の方から枯れ腐って落ちてきます
なので里小屋、風呂小屋の屋根がダメージを受けないように先に切り落とす必要があるのです
今回のケヤキ枝の切り落としよりもっとダイナミックな作業になるので慎重な計画が必要です










2022.3.4―17

下に画像が3つ追加されています
更新が遅れて慌てていたおかげで忘れ物がありました
これから季節が良くなるとやることが増えてますます更新が困難になります



夏野菜栽培の始動はいつも4月半ばですが
ビニールハウスがある今はポット苗作りからスタートです

少し悩むのは作るポットの数、発芽確率は野菜によって異なり保険をどれだけ掛けておくか
袋の種の数も大きさによって異なり、一袋で少ししかポットが出来ないもの、
たくさんポットを作っても使う種は袋のわずかなもの
ハクサイなどが該当しますが何年前のもちゃんと芽が出るので処分できない
今は種の袋を並べて思案しっぱなし



忘れ物追加分









2022.2.10―3。3


里山らんどを囲む山林と西側の広い茶畑は次郎さんが亡き後、息子のHさんが受け継いでいます
次郎さんが里山らんど周辺に毎日のように来ていた頃息子はまったく姿を見せなかった
次郎さんが茶畑で茶葉を作り、シイタケ栽培をし、米作りもしていましたが手伝うのは見たことがなかった

ところがこのところ毎日の出勤? 近くで刈払い機かチェンソーの音が朝早くから一日中響いています
私が使うのは草刈り機、Hさんが使うのは刈払い機といっても強力パワーで、
装着している刃は丸鋸と同じような仕様のチップソー
篠竹はあっという間に薙ぎ払い、雑木や太い竹も切ってしまいます

立ち木はチェンソーで切り倒して玉切りに
これは近くに住む孫の家の薪ストーブの薪にするのです
おかげで周辺の景色はみるみる変わっています










2022.2.1―9




BSテレ東の番組で地元南山城村が紹介されました
Youtubeでも同じものを観られますが、
いつまでサポートされるものかはわかりません









2022.1.16―31

これまでの冬は寒い中でも頑張って農作業、土木作業に励んでいたのですが
このところ薪ストーブの前に座り込むことが多い
なので公開することがあまりありません
けれども尿量日誌のための計量・記録はしっかりやっています















2022.1.1―15

新年あけましておめでとうございます
この挨拶ももうだいぶ時期が外れて今年も遅延報告で始まりました

加齢と寒さで活動が鈍くなり、早朝のみの更新作業も床から離れがたく進みません
タブレットの日記アプリで日々の記録を取ってはいますが見返してもたいしたことはしていない毎日
ともあれ スタートしなければ始まらない