男の里山料理に大活躍するフライパン 大きなものだけでも5枚あります
もちろん使い分けていて一番新しいのは餃子焼きと目玉焼き専用(その程度の使い分け)
洗った後ストーブの周りでガードにぶら下げっぱなしだったけれど
ほこりをかぶる と生活指導を受け、奥の上方に見える白い扉の吊戸棚にいれていました
が 重ねて置くのでなんとも使い勝手が悪い
なのでストーブの上の空間を利用してフライパン収納棚を作りました
枠は手持ちの角材を細く半割りし、上下と背板は百均のMDF板
本体枠組みは昨年までに仕上げていて今年は白の塗装から
側面と正面の扉はアクリルシートを使って中が見えるようにしました
これで部屋の中央にあってもそんなに圧迫感はない
吊り下げ方法はどのようにしようか、と考えていた時ちょうどいい貰いもの
昨年不用品( 里山では有用品 )としてもらっていたシルクスクリーン印刷用のアルミフレーム
四角い枠を二つに切って上の梁に固定
しっかりとフライパン棚をつかんでいます
自称 吊り下げ・スペース活用の魔術師