11/19 里山らんどの黄葉
ケヤキはどんどん高く大きくなります
左のミモザも大きくなっていますが、大きくなりすぎると
冬の雪で折れる可能性があるのでそれが心配の種になる


ケヤキの落ち葉が里小屋の屋根に厚く積もっています
これを屋根の上から落として回収し、段々畑の畝間に入れて草除けと土壌改良に活用


11/19 1段畑のショウガは葉が大きく茂って収穫が楽しみ
しょうがないほど採れるといいけど


11/19 至耕天畑北側は苗で埋まりました

奥の畝(東側)手前から、ニンニク、赤タマネギ
中性黄タマネギ100本、晩性モミジ100本、ニンニク
ラッキョウ、ニンニク
極早生タマネギ50本、早生タマネギ50本、中性ターザン100本、ニンニク
防虫ネットの中はカリフラワー、間引き苗白菜、整理移植の春菊

5孔マルチの奥の残った孔にはすべてニンニク 埋め草

ポットで3本に育てたキャベツ、ブロッコリー、ハクサイはそのまま植え付けて
少し大きくなって1本に間引くのですが、引き抜いた間引き苗
根がいい状態で残っていればまたポットに入れてしばらく様子を見る

これが結構復活する 元気に葉が広がるとまた場所を探して植え付け