7/1 発泡スチロール箱で育てているショウガ
種を埋めて、もうひと月以上経った状態ですが芽が出ているのはまだ半分ほど
種を切り分けた大きさが大丈夫なのか不安でしたが、なにしろ根気よく待たなければいけない
昔は直植えしていたので芽が出た時は大きく伸び茂った雑草に囲まれもう識別できないようになっていたのです
今回はうまくいきそう
7/1 骨組みは立てる支柱を保持するのに不可欠のものですが
ビニール屋根掛けはもういいかな、と思っていたけれどやはり掛けました
以前は棟と両サイドの農業パイプだけだったので、ビニールにたまる雨水に対しての処置が大変だったのですが
間にもう一本ずつ入れることで解決 やはり必要に物は惜しまない
7/1 2段畑のサトイモはだいぶマルチを破ってあげて葉が開いてきましたが
救出が遅れ、葉になる部分がダメージを受けてちゃんと根付くか不安なもの
また突き上げがなく遅れているのかもう駄目なのか、しばらく様子見
畝間には北の杜から運んできた落ち葉を入れて草除けマルチにしいずれ堆肥化
7/1 北4段畑 奥のヒマワリはずんずん伸びて見上げるほどに
竿も太く最初に入れた支柱、後で入れた太くて長い支柱もまったく役に立ちません
前に倒れてトウモロコシに被害が及ばないように後ろのエゴノキからロープで引っ張ります
7/1 北2段畑の枝豆と奥にインゲン棚