薪割り用の道具
長い柄の斧をダイナミックに振り下ろして薪を割るのが一般的なスタイルですが、
体力を使っているわりにはほぼ一発では割れない 
しかも同じところに振り下ろすのは至難の業
割れやすい木だといいのですが、そんなにうまくはいかず何度も振り下ろすことに

私のやり方は、   断面に見えるわずかな放射状の割れ目
そこに右の黒い楔の刃を当て、左の重いハンマーで楔の頭を打つ
コナラは割合簡単に割れるのですが、繊維が絡み合っている木は
割れ目が入っても、簡単に真っ二つというわけにはいきません
その時は楔を抜いてバールで拡げ、手斧で繊維を断ち切る

要領を教えれば少学生2年の孫も一人でどんどん割っていきます
もちろん手斧は使わせませんが










まだ玉切りされていない薪材が山積みですが、現在ストーブで消費している薪の減り方を見ていると
やはりできるだけストックを作っておきたい

これまではもらいに行っている薪材山で、まっすぐで切りやすく運びやすい太さの木を選び、
チェンソーで切り出していましたが、もはやそうでないものにも手を付けて、とにかく運び込んでおきたいと何回も往復

でもその間にチェンソーの目立てもしっかりやっておかなければ・・・・切断作業の能率に大きく関わるのです