流しの前の水栓金具類
水を使うのに利用する蛇口はふたつだけ あとは洗濯機など器具のために水抜きをするための水栓
氷が張るくらい寒くなったら夜に井戸からの水すべてを抜きますが、排水、再給水はかなりの手間
工房の流しでは毎夜手洗いに利用するので井戸からこのラインは通水を管理できます これは夜間頻尿のお蔭
でもこの屋外部分は凍結するリスクが一番高い なので器具につながるところは遮断してその先で水抜き出来るようにして器具を守り、メインの蛇口は凍結してもお湯を掛ければすぐに復旧します
水栓金具はHCで見つからなかったものや水抜きを増やしたことであとはすべてAmazonで調達
HCでも手に入らないアイテムを里山に居ながらすぐ手に入る
クロネコさんに感謝感謝です

画像で見えている金具は継手の中に隠れている部分も含めて15個ほど
難しいのは手で回す部分が接続し終わった時に必要な位置に来るかどうか
緩い状態では水漏れするしもう一回転した時に途中までしか入らないときは最悪
真ん中に下で付いている水栓がありますが、上にもってきたいけれどもうできない













竈とパレットテーブルの間の上は二つのポリカ屋根の間に隙間があって雨や落ち葉が降り込んでいたのですが今回樋を設置
樋は南さんち出入りの大工さんから先日解体テラスの廃材と一緒にもらっていたもので長さもそのままぴったり
里小屋キッチンの改修工事
竈の前のパレットテーブルは雨に打たれて傷んでいた部分を切り詰めて幅を狭くし天板にブリキ板を張ってリニューアル
白ペンキを塗ってばっちりイメージ一新です

同じく白ペンキの箱の下は南さんにもらった二口ガスコンロ
プロパンガスを導入したのです 下にボンベがちょっと見えます
このボンベ昔はよく見かけたのですが、今は業者が管理するメーターが付いた大きなボンベが主流
というより小さなボンベはほとんど取り扱っていないのです
問い合わせた9軒目の販売店でようやく見つけました
10キロボンベを購入しLPガスを充填してもらいパレットテーブルの下に設置